配線ダクトは電気コードや各種配線などを収納することができ、同時に断線する問題をクリアできるので各電気機器の保護にも役立ちます。屋内で使う場合と屋外で使うことに分けることができ、屋外に設置される方は、住宅の見栄えを損なわないように工夫をして、配線ダクトに対して塗装を行うことも例外ではありません。屋外で使う配線ダクトの場合は、殆どのケースで長年にわたって使い続けることを前提にしているので、住宅に見合った塗装を行うこと自体には何ら問題はなく、設置をした後では難しい作業になることから、設置前に塗装をすることが最適な方法です。設置場所の位置関係により違いがありますが、外壁に色を合わせる方法や、窓ガラスのサッシの色に合わせる方法など違和感を感じない色を使うことも必要です。
自宅で設営を行う場合は、配線ダクトを購入し商品が届いた後に、表面の状態を十分に観察することが始まりです。艶やかな状態では塗料が上手く固着できない可能性があるので、サンドペーパーや耐水ペーパーで敢えて傷を付ける作業が必要です。一般的には足付けと呼ばれる作業工程ですが、強力な下地用の缶スプレーも販売されているので、このタイプの下塗り剤を使う方法であれば、サンドペーパーは不用です。肝心の塗装作業では、一度で全てを塗る方法ではなく、最初は薄めに塗り重ねをしていき、徐々に色が乗ってきた段階で、最終的には塗料の缶スプレーを多めに吹き掛ける方法で綺麗な仕上がりを実現できます。
耐久性をもっと高めたい方は、塗装の完了後にクリアラッカーや艶消しラッカーなどを吹き掛けることで長持ちさせることに成功します。